
コミンヌ会場 ベルニサージュ風景より
HOME > 展覧会レポート:パリ国際サロン/ドローイング・版画コンクール 報告 > 2016年パリ国際サロン第30回記念展報告
コミンヌ会場 ベルニサージュ風景より
エスパス・コミンヌ
広く開放的で明るいモダンなコミンヌの会場
ギャラリー・デュ・マレ
ヴォージュ広場、プロ画家達憧れの企画画廊
作品を前に何度も美術談議に花を咲かせる(左から)ル・サロン会長ドゥラルフ女史、本展会長ザッキ氏、ロワリエ氏
天窓からの自然光が作品へ明るく降り注ぐ
日本独自の芸術美が個性を放った
個展部門やドローイング・コンクールも話題を集めた
東洋の内の日本という土壌に培った日本の美に見入った
多くのパリジャン、愛好家が熱心に見入る
会場芳名帳にも多くのメッセージが寄せられた
コミンヌ会場では約180点の作品が発表された
クリスマスシーズンに賑わうヴォージュ広場前のギャラリー・デュ・マレ
美術愛好家、コレクター、画廊顧客で溢れかえる会場
美の今日的表現に感嘆の声があがる
東洋の内の日本という土壌に培った邦人の作品群
美術談義が文化として人々の生活に根付いている
12月9日(金)エスパス・コミンヌで開催されたベルニサージュ
ロワリエ氏とドゥラルフ ル・サロン会長
出品作家代表団とともに開催を祝した
関係者で賑わうベルニサージュ
ボンヌフォア氏やバテュ女史などサロン主要作家が集結
作品を前に会話が進む作家たち
イタリア美術賞展関係者リオッタ氏も駆けつけた
ギャラリー・デュ・マレのベルニサージュ
来場者で溢れかえったマレ
ザッキ、ロワリエ、ドゥラルフ、ドラ ペリエール4名による寸評
有意義な寸評に出品者も今後の制作の方向性を見出す
様々な賛辞が寄せられ、作品販売に関する問い合わせも相次いだ
4名の視点から重層的な講評を得る稀有な機会
マレ会場でも寸評が行われた
国際基準における自身の作品の評価と真摯に向き合った
女史の人柄溢れるあたたかいアトリエ
作家の生活を肌で感じ取る事ができるアトリエ訪問
膨大なクロッキーを同胞に披露する女史
技法・画材・芸術に向き合う姿勢まで参加者達へ語った
真摯にして意欲溢れる説明に関心・感動した参加者たち
会場にはパリ国際サロン30年のあゆみが展示された
サロン作家や愛好家と交流を深める
Facebook告知からの来場者も年々増加している
芸術に対する人々の関心の深さがサロンを成長させる
大 賞
ザッキ賞
ザッキ賞:別府 忠雄「舞妓」油彩、 90.9×72.7
ロワリエ賞
ロワリエ賞:篠原 文子 「大山」 油彩、 92.7×118.3
ユニベール・デザール賞
ギャラリー・デュ・マレ賞
ギャラリー・デュ・マレ賞:東條 和人「翡翠」墨象、72×51
NEPU(浮世・絵)賞
NEPU(浮世・絵)賞:熊谷 睦男「延年の舞・老女<鎮魂16-3>」油彩、102×82.3、
NEPU(浮世・絵)賞:佐藤 喬「エコロジー・ジャパン09 «木» No.4」アクリル、 91×91、
優秀賞
優秀賞:藤井 孝仁「千梅花孔雀図」水彩、68×52
優秀賞:井上 純雄「待春」アクリル・エアーブラシ、31.8×41.0
優秀賞:栗原 光峰「興」創作書、190×96.4
優秀賞:山際 隆亮「Rouge II」ミクストメディア、29.8×26.5