• Menu
  • Tel:03-3279-3101
  • Contact

展覧会のご案内

前画面へ

東日本大震災 被災地支援プロジェクト

被災地からの報告

多数被災された欧美関係の作家のお一人である陸前高田の熊谷睦男氏は、山の中腹にお住まいのためかろうじて難をのがれられました。


はじめに
20011.4.5記
2011〈平成23〉年3月11日午後2時46分未曾有の大地震に見舞われました。“立っていられない強震、長い揺れ、途中電気が消えた。いくらか収まりかけたので、外へ飛び出した。瓦が落ちている。するとまた大きな揺れがあり、家が左右に大きく揺れている。崩壊するのでは、と思えるほどの強い揺れ。ようやく収まって、家の中を見たら、戸棚の食器類が落下して一杯に散乱していた。また、余震がきた。とても家の中に入ることができず外で待機した。”当時の状況です。

 地震発生からどれくらいの時間かは分かりませんが、我が家の庭から見える南西の山に霧がかかったようになり、瞬く間に上手北側の方へ進み山が見えなくなりました。急に霧がかかるなんて、と思ったのですが、後にそれは巨大津波の襲来とそれが気仙川を遡上した時の飛沫だったと分かりました。

 テレビ等で報道されているとおり、当地陸前高田市は名勝・高田松原をはじめ中心市街地と海岸に面した集落全て、気仙川流域の集落が河口から5㎞にわたって壊滅し、8㎞の上流まで瓦礫を押し流していました。沿岸地域全体のライフラインが全て絶たれました。
 明治29年、昭和8年そして昭和35年のそれぞれの津波では予想もできない巨大津波被害でした。
 昭和35年チリ地震津波後に、三陸海岸は長い年月と巨費を投じて漁港整備や7mから10mの防潮堤や防波堤で万里の長城のように防災対策がとられてきましたが、今回の津波には何の効果も発揮できずに壊滅しました。自然の恐るべきエネルギーに人為を尽くしたはずの文明が全く無力に等しかったという印象でした。自然に対する人類文明の奢りだったのでしょうか。

 電気は、市災害対策本部と第一中学校避難所を中心としたエレアに3日目に回復し、そのエレア内に入っているおかげで、我が家にも電気が回復しました。
 しかし多くの周辺地域は当分不通のままで、急ピッチで中山間地の農免道を新ルートに電柱の立て替え作業が進められています。

水道は、貯水タンクが破壊したとかで、市内全域復旧の目途が立っていません。水がないので炊事ができない、トイレが使えない、風呂にはいれない。電話が遮断されて連絡がとれない。ガソリン不足で車が使えない。灯油がないので暖房器具が使えない等々。

文明の利器の悲しさは、ライフラインが途絶えて痛切に感じます。自然と共に人為で人力で柔軟な生活ができた昔が懐かしく思われます。

 震災から3週間が過ぎた現在ですが、未だに震度3から4クラスの余震が続いております。
 国や自治体、自衛隊そして多くの方々の救援により、主要道路の瓦礫が撤去されて支援物資の輸送や避難所の連絡が可能になりました。
 ガソリンや灯油も需要に応えられるようになり、支援物資の供給も行きわたるようになってきました。
 地盤沈下により、海が広がる状況も見られます。当陸前高田市の復興はできるのだろうかという将来に対する不安は拭い去ることはできません。しかし、多くの人々の善意に支えられて前向きに復興への思いを馳せることが大切であると思っています。
 この冊子は、故郷の被災地の状況を少しでも詳細に記録しようとカメラ・ルポし、在京の友人・知人に提供した写真画像を、ダイジェストにまとめたものであることを申し添えます。

報告(2011年5月)
現状をご理解頂くため市教委の課長様の報告を追記致します。
避難所から通学している児童生徒数はそれぞれ全体の5割程度、特に最も壊滅的な被害を受けた市街地の高田町と気仙町の児童生徒は8割が避難所からの通学。両親又は片親を失った児童生徒は全体の2割程度で、何らかで被災している児童生徒は全体の約8割に達している。
学校数は小学校8校、内被災した学校は2校、内壊滅1校。中学校は6校、内被災校3校で、内壊滅2校です。
子どもたちや学校で今一番必要なものは、学校全体の運用にかかる経費が、被災地自治体の行財政の中で圧迫している。(2011年5月現在 市からの報告)

熊谷睦男様より -一部略-)東海新報 2011年10月16日号

今日の地元紙「東海新報」に添付の記事が掲載されました。
本市中・高校生に沢山の画材を贈っていただき心から感謝申し上げます。
ご提供いただいた関係の皆様にもよろしくお伝えくださるようお願いいたします。
 
記事掲載の東海新報社は、地元地域の日常の情報源として貢献しています。
当社の被災記事で、被災した陸前高田市の大変貴重な空撮写真が連載になりました。機会をみてその画像をDVDに収録し提供したいと思っています。

陸前高田市の現況は、瓦礫は自衛隊の働きで整理され、浸水地域のあちこちに4,5mの瓦礫の山が出来ています。浸水地の住居跡の更地や田畑は雑草が埋め尽くしています。

国の補正予算が執行されないとこれ以上の進展はできないようです。

市では現在、震災復興計画検討委員会を立ち上げて、復興ビジョンの検討をしています。私も検討委員に委嘱されて、討議に参加しています。
新生市街地全体の復興で、莫大な財政支援が必要なため何十年かかるかわかりませんが、11月中には復興計画案をまとめて市民に提示することになるようです。
高台移転の居住地の選択はそれからになるようですが、山の所有者は前倒しで周辺の山の宅地造成に動き出しています。

欧州美術クラブとご提供いただいた関係の皆様の多大な善意に感謝申し上げ、御礼申し上げます。今後とも、よろしくお願いいたします。

東日本大震災・被災地からの報告《報道特集号》岩手日報と東海新報記事による被災写真特集

3.11震災時の生々しい大津波の写真が、新聞報道で公開されています。これらの記録は当該地方紙・地元紙でなければできない、後世に残すべき実写記録として価値ある資料になると思い、掲載記事を抜粋して集約しレポートにまとめてみましたのでお届けします。
熊 谷 睦 男

あとがき 熊谷睦男   2011.6月記(一部10月追記)

東日本大震災から3ヶ月余が過ぎました。災害本部に近い私どもの地域では、ようやく固定電話が復旧し、インターネットも本格的に活用できるようになりました。また、5月12日に水道も給水されてライフラインが回復しました。しかし、周辺地域では未だに電気、固定電話も不通で復旧の目途が見えずに日常的なライフラインの恩恵が得られていない等、復旧にも地域格差が出ているようです。
 市街地の被災現場では、重機の数も増し、瓦礫の撤去作業が軌道に乗ってきています。こうした作業に併せて、確認死亡者の数も増してきていますが、依然行方不明者の数も多数を数えています。私どもにとって命と家屋は無事で、避難所生活を免れていることは何よりも幸いなことです。
 6号にわたって陸前高田市の各地域の被災状況を紹介してきました。紹介した写真画像は現場を直接体験しないと、或いは嫌悪感を抱くのではないかと危惧される面もありますが、未曾有の災害状況を広くご理解いただくために、ダイジエスト版を更に再編してまとめ編集しました。拙稿ですが、ご笑覧頂いただければ幸甚に存じ上げます。

追伸 岩手県民の念願であった平泉文化遺産が、“ユネスコによる世界文化遺産登録”という報道がなされて、震災の悲惨な報道が続く中に、将来への明るい希望の灯火を見る思いがしました。初代清衡の恒久平和を祈願する供養願文の精神世界を、郷土づくりに生かせたらと思います。

 私は、毛越寺に伝承されている延年の舞に魅せられて、それをモチーフに国際展に出品してきました。特に老女の名仕手として長年踊り伝えてきた故南洞頼賢氏との出会いは、友好の絆を深めると共に、老女の舞表現から限りない精神世界の深さを感知させられました。あまりにも突然の逝去でした。故頼賢氏は老女の舞を通して平泉文化遺産の世界遺産登録を情熱を込めて訴えて来ましたが、この度の報道を浄土で喜んでいることと思います。 
 故頼賢氏の在りし日の功績を忍び、震災で犠牲になられた多くの方々の鎮魂供養とあわせて、世界文化遺産登録を記念し、これまで出品してきた延年の舞・老女の作品アルバムを謹んで奉じます。 -合掌-




熊谷睦男様より多くの東北関東大震災・被災地からの報告が届きました。
旧ホームページではPDFファイルをダウンロードしてご覧頂けましたが、ホームページリニューアルにつき、割愛させていただきます。


犠牲になられた方々とご遺族の皆様に深くお悔やみ申し上げ、被災地の一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。

東日本大震災 被災地支援プロジェクトは継続していきます

欧州美術クラブ、関係作家及び関係者として、2011年3月11日の東日本大震災にて被災した方たちに微力でもお役に立てる事ができないかと検討し、2011年5月に「陸前高田の絵の好きなこどもたちに画材を送るプロジェクト」を立ち上げました。

本プロジェクトでは同じ芸術を愛する人として、将来あるこども達に芸術による支援を微力ながら致します。また本プロジェクトと平行し、展覧会開催時のチャリティーイベントも企画中であり、今後も長期的な支援をし、このページにて活動を報告させていただきます。


プロジェクトに参加する場合


寄付者として募金に参加

・受付期間:随時
・受付内容:義援金(義援金はすべて画材を購入します)。
・送金先:欧州美術クラブ「陸前高田の絵の好きなこどもたちに画材を送るプロジェクト」事務局

「銀行振込の場合」
みずほ銀行 日本橋支店 普)1634027 口座名 欧州美術クラブ
三菱東京UFJ銀行 日本橋支店 普)0128429 口座名 欧州美術クラブ 

「郵便振替の場合」
記号)10100 (番号)77876481 欧州美術クラブ

「現金書留の場合」
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-6-12周方社ビル5階
tel:03-3279-3101 欧州美術クラブ内
「陸前高田の絵の好きなこどもたちに画材を送るプロジェクト」事務局


※義援金は原則として領収書は発行致しませんが、ご希望の場合は発行いたしますのでご連絡下さい。