HOME > 展覧会レポート:欧美国際公募 美術賞展報告 > 第51回フィンランド美術賞展 展覧会報告(2019)

欧美国際公募 美術賞展報告

第51回フィンランド美術賞展 展覧会報告(2019)/ 入賞者一覧
日本とフィンランド外交樹立100周年を迎える記念すべき本年、「第51回フィンランド美術賞展」は2019年5月29日(水)~6月12日(水)まで初の北欧・フィンランドにて、現地タイトル「“和” Wa Kansainvälinen Japanilaisen taiteen näyttely Alajärvellä」として盛大に開催された。

展覧会:「第51回フィンランド美術賞展(2019)」
現地タイトル「“和” Wa Kansainvälinen Japanilaisen taiteen näyttely Alajärvellä」
会期 :2019年5月29日(水)~6月12日(水)
開催地 :フィンランド西スオミ州南ポフヤンマー県アラヤルヴィ市
会場 :ネリマルッカ・ムセオ、ヴィラ・ヴァイノラ、アラヤルヴィ市立図書館
  • ネリマルッカ・ムセオ

  • ヴィラ・ヴァイノラ

展覧会会場の紹介
  • 建築家“アルヴァ・アアルトによるアラヤルヴィ市庁舎

  • 美しいアラヤルヴィ湖

偉大な建築家、フィンランドを代表する画家、二人の巨匠の奇跡ともいえる施設にて...

周知のとおり開催市アラヤルヴィは、フィンランドを代表する画家“ネリマルッカ”生誕の地であり、画家・都市計画家・デザイナーとしても名を馳せ、20世紀を代表する世界的建築家“アルヴァ・アアルト”が幼少期をすごしたゆかりの地である故、街には2人の巨匠の軌跡ともいえる施設がいくつも点在している。

今回、現代日本作家による多種多様な秀作を迎えるにあたり、市ならびに現地関係者は本展会場として、アアルトが手掛け、ネリマルッカ作品を世界一多く収蔵し、常設展示しているミュージアム「ネリマルッカ・ムセオ」、自身の親族の別荘として築いた最適空間「ヴィラ・ヴァイノラ」、常にこの地に暮らす人々が集う場所として建てられた「アラヤルヴィ市立図書館」の3会場を厳選した。
  • アアルトが親族の別荘として築いたヴィラ・ヴァイノラ

  • アアルト建築によるアラヤルヴィ市立図書館

展覧会報告

アアルト設計のアラヤルヴィ市庁舎にて

油彩、アクリル画、水彩、日本画、書、水墨、ペン画、立体、工芸作品等々、「ミニ個展部門」3~5点の連作を含む日本作家169名251作品は、現地関係者と共に吟味、調整した会場と展示構成により、上記3会場に華々しく展観された。また、海外でも評価の高い国際作家とその作品として、2019年を代表する新エコールドパリ浮世・絵美術家協会(NEPU)公認作家「NEPU代表作家」3名の作品も同時に展示紹介された。

時代を感じさせないシンプル・モダンな外観をもつ3会場は、それぞれ本来の用途は異なるものの、その内観はデザイン性に富み、そこで時を刻む人々の暮らしに細かく配慮された温かみを感ずるアイデアがそこかしこに施されいる。森、湖、光彩…そして会場。アラヤルヴィの全ては展示作品群をより艶やかに魅せた。
  • 「NEPU代表作家」なども展示紹介された

フィンランドと日本の交流年にふさわしい文化交流が実現

平日にもかかわらず数百名もの来館者が訪れたオープニング

開催前より各種広報メディアにより大々的に報じられ、会期数日前には展覧会開催を知らせる立て看板、フラッグ、横断幕、パンフレットなどが街中に掲出、配布された。アラヤルヴィ市長も自らSNSサイトを活用し、積極的に来場促進を発信、会期中には学芸員によるギャラリートークなども催された。
  • 展覧会のために作られたパンフレットなどが配布された

300km以上も離れた首都ヘルシンキをはじめ、ラップランド、タンペレ、ユバスキュラ、隣接都市セイナヨキなどフィンランド全域から約5,000人が来場。
現代日本アート界を担う日本作家らの技法と多種多彩な表現の広がりはフィンランドの人々を魅了し、称賛を博したと現地より報告された。

また、開催地近隣の小学校では本展見学を授業の一環に組み込み、約400名の生徒が日本の現代アートとカルチャーを学んだ。
日本のカルチャーを紹介するイベントも同時に開催
  • 会場付近では、本展のイメージロゴ看板に加え日本文化が紹介された

  • 日本とフィンランド外交樹立100周年認定イベント

展覧会オープニングイベント
日本からは、作家代表団として43名が現地を来訪。5月29日(水)オープニング初日、アラヤルヴィ市長コイブネン・ヴェサ氏表敬のため、アラヤルヴィ市庁舎を訪問。
  • 挨拶をするアルキオ・エリナ女史

  • コイヴネン・ヴェサ市長

オープニング・セレモニー
そして代表団はオープニング・セレモニー会場へ。
レセプションでは数百名を数える来場者、現地メディア、美術関係者から熱烈な歓迎を受けた。アラヤルヴィ市長による歓迎の挨拶の後、東京に居を構えるフィンランドセンターよりライブ映像にて、同センター所長アンナ=マリア・ヴィルヤネン女史により祝辞が贈られた。

フィンランド式、挨拶と挨拶の間に女の子4人による穏やかな楽器演奏がなされ、和やかな雰囲気の中、最後に欧美/JIAS代表馬郡文平が開催までに尽力いただいた関係者各位に御礼の辞を述べた。
  • 東京フィンランドセンター ヴィルヤネン所長の祝辞がライブ配信

デモンストレーション
その後、作家代表団より、栗原光峰女史による書のデモンストレーションが行われた。6種全ての作品を書き終えた瞬間、初めて体感した“書道”に参列者の目は輝きを帯び、拍手喝采がわき起こった。

会場内にあるカフェテリアでは、作家代表団有志により抹茶とお菓子が振舞われ、日本文化のもてなしに和気藹々とした雰囲気が自然と生まれ、両国の異文化交流をより揺るぎないものとした。

栗原光峰女史による書のデモンストレーション

  • 作家代表団有志によるティーセレモニー

作家へ行われた寸評会
寸評会では、南オストロボスニア地方美術館兼ネリマルッカ・ムセオ館長であり、本展では現地総指揮官を努めるアルキオ・エリナ女史と現地アーティスト フォルスティ・エリナ女史により、丁寧な寸評が代表団ひとりひとりに贈られた。
作家たちへのウェルカム昼食会
その後、コイブネン市長、アルキオ女史をはじめ、アラヤルヴィ市議会議長アンティ・ヨエンス氏、市行政局長サーリ・パルム女史、教育文化長エサ・カウニスト氏、テクニカル・サービス長ヨウニ・ハンニネン氏の本展現地関係者より主要メンバーによるウェルカム昼食会が開催され、最大級のクレーレーター湖と云われる“ラッパ湖”を臨む会場にて、フィンランド料理を囲み、楽しいひと時を過ごした。
アトリエ訪問、講演会

地元アーティストフォルスティ女史のアトリエを訪問

滞在中、作家代表団はフィンランドを中心に精力的に活動するアーティスト フォルスティ女史(前述)のアトリエを訪ね、女史の創作の礎である “色彩”について熱くレクチャーいただいた。

また、同日、市より欧美に要請いただいた「浮世絵」「現代日本建築」をテーマとした講演会を展示会場のひとつネリマルッカ・ムセオで開催。

両会とも用意した席は全て埋まり、日本文化への興味、関心の高さが改めて示された。
  • 美しい風景が臨めるアトリエ

小学校にて行われたワークショップ

全校生徒による歓迎を受ける作家たち

翌、現地協賛イベント最終日には、日本作家代表団は市内のパーヴォラ小学校を訪問。



特別授業として2時間にわたり3クラス100名程の生徒に「折り紙」「書」のワークショップ型授業を行った。
中には本展現地関係者らも混じり、真剣な面持ちで筆をもつ姿も垣間見れた。

いずれのイベントでも老若男女、来場者は日本の芸術文化に触れながら作家代表団との交流を楽しんだ。
  • 折り紙のワークショップ

  • 書のワークショップ

展覧会終了後、本展の成功と無事閉幕、いかに多くの来場者があったかの報告と共に、作家代表団に寸評を贈ったお2人より出品全作家に向け作品の総評と感謝のメッセージが届いた。
出品者の皆様へ

日本らしいモチーフや彩色の配置や対照、そこから生まれる深みはたいへんに興味深いものがあった。また、各作家が趣向をこらし、それぞれが特徴的な技法をつかっている様や、馴染みのない日本固有の表現などはどのように解釈すべきか…本当に難しく、改めて奥深さを痛感した。
特に文字を表現した書など見慣れない作品ではあったが、そこに表された勢いや白と黒のコントラストなど普遍的な美を感じずにはいられなかった。
本展作品はいずれも素晴らしい!
来場者全てを代表して、日本の現代アートを体感できたことに心より感謝申し上げたい。

アルキオ・エリナ
フォルスティ・エリナ
展覧会を終えて
遠く離れた日本作家が本展開催地フィンランド アラヤルヴィ市に大きな関心を持ち、約250作品と
40名を超える作家代表団がその地を訪れたことは、同市にとってはたいへん大きな出来事でした。
市民のみならずフィンランド全域から多くの人々が日本の文化と現代芸術に触れた事はもちろん、
今後ますます日本-フィンランド交流の発展に期待を寄せ、本展関係者を代表し、コイブネン市長は全出品作家と作品に敬意と感謝の意を表し、我々に寄り添い、常に配慮してくださいましたことを、この場を借りて、皆様にご報告いたします。
本展は現地チラシ、ポスターなどの配布物の他、インターネットなどで大きく広報されました。

特に開催イベントの様子は本展公式facebookし市のfacebookにてリアルタイムで写真や動画が掲載・報道され、多くの反響の声を頂いたと報告が届いております。一部ではございますが、以下にインターネットアドレスを記載いたします。

○地元ニュース動画:



facebookにて本展の展示風景アルバムもご覧いただけます。
○公式facebook:https://www.facebook.com/pg/CAEAJapan/photos/?tab=album&album_id=463916894162601


English report is here
第51回フィンランド美術賞展 入賞者

大賞

大賞:峯 恵悟「地球の鼓動が聞こえる場所」ミクストメディア 45.5×53

大賞受賞者インタビューはこちら

準大賞

準大賞:篠原 文子「大山初冬」油彩 80.3×100

準大賞:横山 弥生 「Barcelona#4」ミクストメディア 59×42

パリ国際サロン賞

パリ国際サロン賞:早川 ふみ代「秘密基地」板に石膏・油彩・テンペラ 42.5×35

前田 恂「新天地を求めて」 水彩 51.5×39.5

優秀賞

優秀賞:阿部 朱華羅「腕輪「虹の龍神」」
工芸・金工 15×7×80

aya ogawa 「Blue Moon」
ハンドメイドセラミクス 23.5×16×25

船田 春光「La rime du ciel 天国の律べ」
装芸画 80×100

白游「哲」、
墨刻古代文字アート 139×69

片野 栄子「雪の街」、
木版画 25×50

栗原 光峰「佛 −Buddha−」、
 創作書 137.5×69.2

才田 祥子「W-00022」、
アクリル 53×53

鮫島 悦生「万福」、
工芸・薩摩切子 23×23×43

《審査員》
コイブネン・ヴェサ(アラヤルヴィ市長)
アルキオ・エリナ(美術賞展現地総指揮官)
フォルスティ・エリナ(現地アーティストを代表して)
現地美術関係者
馬郡 文平(欧美/JIAS代表 審査アドバイザーとして参加)
Page top
  • 国際美術賞展
  • 日本・フランス現代美術世界展
  • パリ国際サロン
  • 欧州美術クラブ 公式アカウント
  • クロアチア美術賞展公式アカウント
  • パリ国際サロン
Copyright © 2015 国際公募・美術展の欧州美術クラブ All rights reserved.