受賞者インタビュー
第36回パリ国際サロン 大賞:倉数 和文
2023年第36回パリ国際サロン 大賞受賞インタビュー
倉数 和文 「白い花」水墨画 71.0×50.0㎝
インタビュー
■この度の大賞受賞について、率直な感想をお聞かせください
この数年、色々な事が重なって、自分の中に迷いがあった中、パリ国際サロン「ドローイング・版画コンクール部門」に出品した。
何かそこに引き寄せられるように描いた作品に対して大賞をいただいた。
そのことで夢から覚めた感じがしました。
この10年間なんとなく変に拘っていたものが心から自然に、ル・サロン金メダル受賞する前の自分になれた感じで、本賞に有り難うございます。
■受賞作品の制作時に特に工夫された点や気をつけた点があればお聞かせください
心の闇、
そこに光が そんな心の光明を描いたら、どんな感じなのかと思った時、
その暗い空間に希望の光が、花に光が当たった感じを描きたいと思った。
第36回パリ国際サロン風景より
■日頃、テーマやモチーフなどはどのように決めていますか?また、インスピレーションを得る物やシチュエーション、そのために心掛けている事などあればお聞かせください
私は前もってテーマを決めて描くことはありません。
絵を描いた時間の集積の中から自分が何を描きたいのかが気づき、感じ、意識出来たところからインスピレーションやテーマなどに繋がっていく様な。
■新たに挑戦されている作品や、今後のテーマなどがあればお聞かせください
サロン・ドトーヌは(物事から生れて来る事をカラーで)自然の秩序の真理、人の心、物事の真理その形を有形色で。
ル・サロンは(人の心から生まれる調子をモノトーンで)人の愛を長年表現してきました。
女性の人体は借りながら内面の表情としての調子、心など光と空間などに心が引かれているので、その心を紙の上に映していきたいと感じています。
サロン・ドトーヌ
ル・サロン
■絵画を始めたきっかけはどのようなものでしたか?
私の住んでいる唐津市本町に、普通と違った、門が石造りでアーチ形をした窓の建物があり、子供なりにおもしろいなあと思っていました。
中学生の夏休みの宿題でスケッチがあったので、その旧唐津銀行本店の建物を水彩絵具で描きたいと、その絵を学校へ提出しました。
その絵が1965年第14回全国児童生徒作品コンクールにおいて特選になりました。大人になってその銀行は辰野金吾の監修による弟子の田中実の設計だと知りました。辰野金吾は明治時代にイギリスに留学してヴィクトリア様式の1つであるクイーン・アン様式を日本化、それを辰野式と呼ぶようです。
それもあるのですが私が絵を描く切っ掛けになったのは、母親が持っていた西洋美術全集、日本美術全集、美術雑誌など 100冊ぐらいありましたでしょうか、
その名画を見ていると、その時代やその人物の表情やその時代の服装、そして光・陰影の美しさなどを模写することで絵画の世界に心惹き付けられている自分がそこにいました。
ダヴィンチ模写1971年
レンブラント模写 1970年
■現在のスタイルを確立するまでに分岐点となった事象や影響を受けた人物、作品、事象などあればお聞かせください
ルーベンス、レンブラント、レオナルドダビンチ、ミケランジェロ(絵)、フラゴナール、コンスタブルその他さまざま14才~20年と描いてきて大学院修了。
表現に対しては大いに自信はありましたが、さて、自分が描きたいものはと自分に問い掛けてみるとなんだかわからなくなってしまいました。
8年間の模索の時でした。
そこから生れたのが庭園シリーズで自然と人の調和で次に茶室シリーズが生れ、茶室を描きたいのではなくて、その関係性が同じだったから。
自然と人と人の調和なんですが30年前ですがまさに理想の世界が必要とする考えだと思います。
レンブラント(1972)、モーリス・カンタン(1971)模写
■制作スタイルを教えてください
絵を描くことはその人の人生感と繋がってくると思います。
答はあるけれどなくて、その時の自分から見える心の景色を描くしかない、はじめはぼんやりと気体の様な感じがあり、そこから少し手ごたえを感じる様な形のようすのようなものに、それから心の景色の中からその自分が求めている姿が現れる時に心の手で捕えること。
■ これから海外展や国際公募展へご挑戦される、または挑戦するか迷っている作家様へご自身の経験をふまえてメッセージがあればお聞かせください
絵画表現は自由である。
そこで、日本国内でも多くの団体展があります。
外国にも発表する場はあります。
それぞれにそこが考えているルールなどがあり、自分がそれに合い、心が一致すると思う所で発表して自分の世界を追い求めて納得する事が大事なことと思っています。
2023年日本・フランス現代美術世界展にて
■今後の抱負や、近年の活動をお聞かせください
絵は自由である、だから難解だ、おもしろい、答はあるけれどそれは1つではない。
大事な事は絵を描くことが好であること。
なにかに心引かれる感じを大切にすること。
絵としての美しさに出会った喜びに感謝すること。高い山はゆっくりと。
●第36回パリ国際サロン 展覧会報告はこちら
●2023年第36回パリ国際サロン 大賞受賞ページはこちら
略歴・プロフィール
倉数 和文/ KURAKAZU Yasufumi
・佐賀県唐津市生まれ
・九州産業大学大学院芸術研究科芸術修了
・日仏現代美術展、コンパレゾン賞、クリティック賞、佳作賞
・ル・サロン展17年連続入選:金賞(2012)、銀賞、銅賞
・フランス学士院「芸術アカデミー」より永世幹事アルノー・ドートリーブ氏選賞2009年
・アシル・フル・スターベイ2等賞
・サロン・ドトーヌ展
・サロン・ドトーヌホームページリニューアルされ4人日本人掲載されその1人に選ばれる
・パリ国際サロン大賞受賞2回
現在、ルサロン永久会員、サロン・ドトーヌ会員
第24回日本・フランス現代美術世界展 壁面一面特別展示風景
旧唐津銀行本店 個展2017 六曲屏風
二曲屏風 [2017年地域復興の一環として]